WordPressを引越しした際にドメインの変更に伴い記事本文内の文字列を置換したい場合があります。そんな時に便利なプラグインの『Search Regex』を紹介したいと思います。頻繁に使うプラグインではありませんが、知ってると便利なので紹介したいと思います。
おすすめポイントは
- WPの記事や固定ページの置換をしたい!
- データベース(SQLコマンド)で直接するのは怖い!
- 置換対象を一覧で表示し確認しながらできる!
- 正規表現はもちろんOK!
インストール方法
プラグインページURL: Search Regex
管理画面からインストール
- 管理画面からプラグインの新規追加から
- キーワード検索で【 Search Regex】で検索
- 「Search Regex」をインストール
- 【有効化】をクリックします
使い方
管理画面の ツール > 『Search Regex』から操作画面に遷移します。
基本的な使い方は
① 『検索』の入力欄に検索したい文字列を入力
② 『置換』の入力欄に置換したい文字列を入力
【検索】ボタンで一致する一覧で確認した後、問題なければ【すべて置換】ボタンですべて置換できます。
個別に編集していく場合は、【 … 】の押すとメニューが出てくるので個別に編集ることも可能です。
すべて置換を押せば置換処理が実行されます。
正規表現を使いたい場合
『検索フラグ』のところで、『正規表現』にチェックを入れれば正規表現での検索も可能です。
まとめ
正規表現を使えばかなり高度な処理もできますし、SQLから直接操作すると怖いですが限定された範囲を検索で確認しながら丁寧に安全に行えるのでおすすめです。