imagicを使うことがあったのでそれの導入メモです。
初めに読んで
CentOs6.7 Nginx環境でimagicのインストールしphpinfo()で確認するまでのメモ。
参考サイト(http://appstars.jp/archive/182)を元に行ってうまく表示されなかった時のメモ。
ImageMagicのインストール
# yum install ImageMagick ImageMagick-devel
peclでimagickをインストール
# pecl install imagick
(省略)
Please provide the prefix of Imagemagick installation [autodetect] : (これでたらエンターを押す)
(省略)
そこで警告が数十件表示される
/var/tmp/imagick/imagick_class.c:xxxxxx: 警告: ‘MagickMedianFilterImage’ is deprecated (declared at /usr/include/ImageMagick/wand/magick-image.h:xxxxx)
とのように行数違いで数十件表示され焦る
これでだと/etc/php.iniにリンクを確認
$ vim extension=imagick.so
vim で extension=imagick.so
が追記されているか確認。
が、しかし警告のせいか確認できなかった。
対処法: /etc/php.d/imagick.iniの作成
echo "extension=imagick.so" > /etc/php.d/imagick.ini
これでimagickが読み込まれるようにできる。
再起動
一応、php-fpmとnginを再起する
# /etc/init.d/php-fpm restart
# /etc/init.d/nginx restart
確認
<?php
phpinfo();
を記述したファイルを開き
設定が読み込まれてるか確認
「 imagick 」 の文字を探し下記のように表示されれば終了。