Googleカレンダーに予定を追加するボタンをGoogleカレンダーAPIを使わずに、aタグに特定のURLとパラメーターの設定で作る方法を紹介したと思います。
aタグで作る予定を登録ボタンの作り方
ベースとなるURL
http://www.google.com/calendar/event
このベースとなるURLにパラメーターをつけることで予定追加ボタンが作成できます。
パラメーター
パラメーター | 必須 | 説明 |
---|---|---|
action | 必須 | 『TEMPLATE』を設定します。 |
text | 必須 | 予定のタイトル(件名)を指定します。 |
details | 任意 | 予定の詳細を指定します。 |
location | 任意 | 場所の設定 |
dates | 任意 | 予定の開始日時と終了日時を指定します。 |
trp | 任意 | 外部公開設定(true または false)をしていしますが、うまく動作しないので false で無難に設定するのが良いかと思います。 |
sprop | 任意 | 予定にURLを設定できます。複数指定する場合、sprop=〇〇&sprop=△△ のように指定する。 |
add | 任意 | 予定の参加者・招待者のメールアドレスを指定します。 複数指定する場合は、カンマ(,)で連結して指定します。 |
日付のフォーマットの説明
終日指定の場合
例 | 2021年4月1日 |
記述方法 | 20210401/20210402 |
▼ 指定例
<a href="http://www.google.com/calendar/event?action=TEMPLATE&text=hoge&dates=20210401/20210402" target="_blank">予定を登録</a>
デモ
- 月と日は2桁の0埋めで年月日を連結
- 終了日を『/』で連結
日時の期間を指定した場合
例 | 2021年4月1日 9時30分0秒 〜 2021年4月1日 10時0分0秒 |
記述方法 | 20210401T093000Z/20210401T100000Z |
▼ 指定例
<a href="http://www.google.com/calendar/event?action=TEMPLATE&text=fuga&dates=20210401T093000Z/20210401T100000Z" target="_blank">予定を登録</a>
デモ
- 月と日は2桁の0埋めで年月日を連結
- 時分秒を0つめでTとZで挟む
- 時分秒の末尾のZを指定する場合は、
UTC時間で指定するため日本時間の場合 -9時間したものを指定する
- 時分秒の末尾のZを指定する場合は、
- 終了日を『/』で連結
文字列はエンコードを忘れない!
文字列は、URLエンコードをするのを忘れないようにしてください。
PHPの場合はurlencode関数を通してから使用するなどしてください。

HTMLとCSSだけでサイトを作成している方は、URLエンコード変換ができるサイトのなどもあります。そこで変換したものをaタグのhrefに指定してください。
