ウェブ制作CSSだけでスムーススクロールを実装する方法 はる今回は、同じページ内のアンカーリンクで、ゆっくりスクロールされる『スムーススクロール』をJavaScriptを使わずに、CSSだけで実装する方法を紹介します。CSSだけでスムーススクロールを実装する方法デモSeethePenbyblan...2020.10.13ウェブ制作
ウェブ制作画像を拡大表示させるプラグイン【ポップアップ・モーダル機能】Easy FancyBox の使い方を紹介 今回は、WordPressで記事本文中に画像をクリックすると拡大された画像がモダール(ポップアップ)で表示されるようにするプラグインを紹介します。記事本文の画像をモーダル(ポップアップ)で拡大表示させたい!シンプル十分!という方に、『Eas...2020.10.12ウェブ制作
ウェブ制作【JavasScript】モーダルでの枠外をクリックしたら発火させる方法 はる今回は、JavaScriptのよくある『モーダル(ポップアップ表現)を閉じる』時に外枠をクリックしたら閉じる判定方法を紹介します。モーダル(ポップアップ)作成時の外側をクリックするときの判定を紹介注意はIE11は非対応の方法(ポリフィル...2020.10.11ウェブ制作
ウェブ制作フロントエンドエンジニアがおすすめする仕事効率化アップするツール紹介 はる開発をしていて、本当に使うツールを紹介します!なくても大丈夫ですが、あると効率が必ず上がります。私は、某制作会社で5年以上フロントエンジニアとして仕事をしてきました。その中で、ある程度頭に入れておかなければならないことほかのツールに任せ...2020.10.09ウェブ制作
ウェブ制作【管理画面】投稿一覧の項目を追加・削除・変更が簡単 Admin Columns の使い方 はるWordPressの管理画面での投稿一覧が見づらいと思ったことはありませんか?今回は管理画面を見やすくする方法です!管理画面のカスタマイズに便利なプラグイン『AdminColumns』を紹介します。このプラグインは管理画面の記事一覧・固...2020.10.08ウェブ制作
ウェブ制作テンプレート選択ができるようにする方法まとめ(WordPressテーマ開発) 複雑なデザインになってくると、固定ページや投稿ごとでテンプレートを分けたくなることがあります。その方法を紹介します。以前、テンプレート選択がうまく表示されないバグに遭遇した記事を書きました。今回はテンプレート選択を正しく指定する方法を紹介し...2020.10.07ウェブ制作
ウェブ制作【解決済み】テンプレート選択の項目が表示されない現象に苦しんだ話 WordPressテーマ開発 WordPressは便利なもので何となくで、動いてしまうがゆえに予期せぬバグを引き起こす場合があります。自分が一からテーマを作成する場合、何か不具合があった場合消去法であれがいけない!なんて気づけますが、誰かが作ったテーマを保守・運用フェー...2020.10.06ウェブ制作
ウェブ制作【これだけだけでOK】初心者・ブロガー向けWordPressおすすめプラグインまとめ WordPress初心者やブロガー向けのプラグインをかなり厳選して、今回紹介したいと思います。どうしても初心者や開発者以外のブロガーの方がWordPressを使うと便利がゆえにどうしても数多くのプラグインを入れてしまいます。そうすると、サイ...2020.10.05ウェブ制作
ウェブ制作【プロも愛用】おすすめプラグインまとめ(WordPress) はる僕がガッツ入りWP案件をやるときに使うプラグインを厳選して紹介します。プロ目線で本当に使えるものです。ぜひチェックしてください!私は、5年以上Web制作会社で働いてきました。そのなかで、WordPressのテーマを案件ごとに制作してきま...2020.10.04ウェブ制作
ウェブ制作【プロが使う】カスタムフィールドプラグインのAdvanced Custom Fieldsの使い方 WordPressのプロの開発者は必ず使っているカスタムフィールドを簡単に追加できるプラグインの『AdvancedCustomFields(ACF)』の紹介したいと思います。AdvancedCustomFields(ACF)とは管理画面から...2020.10.03ウェブ制作
ウェブ制作【超!簡単】目次を追加するWordPressおすすめプラグイン(Rich Table of Contents) 目次は基本的に複雑な処理になり、作りこむとなるとかなり大変です。使っているテーマに、目次機能がない場合はプラグインで済ましてしまうのが正解だと思います。そこで紹介するプラグインは『RichTableofContents』です。古くからあるプ...2020.10.01ウェブ制作
ウェブ制作【便利】置換を簡単にできるSearch Regexの使い方(WordPressプラグイン) WordPressを引越しした際にドメインの変更に伴い記事本文内の文字列を置換したい場合があります。そんな時に便利なプラグインの『SearchRegex』を紹介したいと思います。頻繁に使うプラグインではありませんが、知ってると便利なので紹介...2020.09.30ウェブ制作